Just a memory.

ただの記録

始まりと終わりと繰り返し

「何かに熱中することができないんです」という訴えには、「世の中の人間は私より頭が悪いから、私にとってくだらないことに熱中することができるんです」という揶揄が含まれている。そういう自意識の問題について解決することはできないが、何かに熱中することについて考えたことがあるので記しておく。

 

仕事や勉強について、興味のないもの、熱中できないものに取り組むのはつらく、鬱の原因になる。だから「熱中できるようになること」は大事だ。そして熱中できるということは、その対象に洗脳されているということである。だから問題は、洗脳されていない人間が、いかに洗脳されるか、ということである。

 

会社によっては新人社員を海山に連れてって、ワイルドな訓練なんかして、最後は鬼教官が実はユーモア溢れる人柄で・・・的なことをやるかもしれないし、別にそんなことをしなくても、ある程度普通の会社の真面目な社員であれば、働いているうちに何かしら洗脳される。それはいいとして、書きたいのは、それでも洗脳されない人や、どうもやる気の起きない就活生についてである(要は自分のこと)。

 

「洗脳」という受け身の言葉に、「熱中できない」人間がどう向き合うべきか。簡単である。意図的に自分を洗脳させるのである。それは誰であっても、ほぼ可能であると考える。

 

ポイントは2つあるように思う。1.場を移すこと、2.物語を作ること。

 

1.場を移すことについて。ランボーラカンを引き合いに出すまでもなく、人は周りの環境から影響を受けている。場を変えることによって、それまでもったことのなかった欲望が生まれるかもしれない。就活生であればインターンに参加したり、就活フェアにいって人と話したりするのがいいかもしれない。「インターン意識高いから無理」というのが通説だけども、意識が低い=熱中できるものが無い人こそ参加すべきなのだ。

 

2.物語を作ること

これは頭の中の作業。自分がどういう物語の主人公であれば頑張れるか考える。全くもって高尚である必要はない。その物語の中で、自分がどういうキャラとして振る舞い、他人からどう評価されたいか。明るくバリバリの営業マンだけど女たらしで退廃的でもいいし、公正さを重んじる人柄で社内の中で良識の鏡として評価されてる、でもいい。ただ小説を書くためにはお膳立てが必要だから、ドラマを見たり人と話したりして構成していく必要があるかもしれない。

 

さらにもう一つ。意図的な洗脳が可能ならば、それを解除する術も身につけておかなければならない。でなければ転職するさいの切り替えがうまくいかない。そのまま物語を更新してもよいが、いったんリセットさせて、「結局なにも意味無いんだから、何かに熱中できるなんててんでおかしくて、狂ってるに過ぎない」という地点に立ち戻ってもいい。この考えの長所は、なにに洗脳されていたとしても、戻りやすい地点であるということである。また、前述の1、2のように、洗脳を求め多方向へ伸びる関心群に執拗に粘着してしまうという問題はあるが、やはりそここそ乗り越えねばならない部分であろう。